130 131 132 133 134 135 136 137 138 139
 
主を賛美する―彼の愛
 
130 (英152) 
1 
2 
3 
4 
主を賛美する―彼の愛
 
131 (英158) 
1 
2 
3 
4 
5 
6 
7 
主を賛美する―彼の愛
 
1 
2 
3 
4 
主を賛美する―彼の愛
 
133 (英1011) 
1 
2 
3 
4 
主を賛美する―彼の愛
 
134 (英154) 
1 
2 
3 
4 
5 
6 
7 
主を賛美する―彼の恵み
 
135 (英163) 
1 
2 
3 
4 
5 
6 
主を賛美する―彼の恵み
 
1 
2 
3 
4 
主を賛美する―彼の恵み
 
主はそん貴を捨て,	この世に来たり, 
主を賛美する―彼の甘さ
 
138 (英169) 
1 
(復)われら珍重する,	主の善さと美, 
2 
3 
4 
5 
6 
7 
8 
主を賛美する―彼の麗しさ
 
139 (英177) 
1 
2 
3 
4 
5
主よ,なが愛は何とふかきかな,	 わがおもいはるかに超ゆ;
なが愛ひろく,うなばらのごと,	 この愛われにさえおよぶ!
われになれを得させるため,	 なが愛なれを捨てさせり,
なれとわれをひとつにさせて,	 われをなれの肢体とする。
なが愛のあたえ,なすところは,	 あまりにおおく言いがたし,
われと連合し,われと調和すは,	 もっとも大いなるなが愛ぞ。
なれをわれのものとなさせ,	 なが愛わがすべて供給す;
日々なれをばわがいのちとし,	 なれご自身をたのします。
なが愛,神聖なかみご自身なり,	 わがじん生の意義となる,
わが生くるはキリストなりと	 なが愛われにさけばせる。
わがいのちまたちからとし,	 なが愛われに経験させる;
われ,ながめぐみ,愛の対象なり,	 わが経験すべてはなれぞ。
なれとわれ,分かつものありや?	 なが愛,最後まで愛し通す!
なれとわれはとわにひとつぞ,	 なが愛つよくたぐいなし!
この愛われを感動しつづけ,	 わが賛美のもくてきなり!
なれはわれぞ,われはなれなり,	 これこそなが愛のきわみ!
主はまよいしわれら,	 愛をもってさがす;
手を伸べ,みちびき,	 十字架にて死ぬ。
うたえ,あいの主を;	 主はご自身あとう。
聞け!かなしみのこえ,	 ゲッセマネのその;
弟子らねむる間に,	 主はいのりたもう。
主は真に愛された;	 主はご自身あとう。
主はちちにもとめる,	苦はい受くこと;
われら受くべきが,	 主,あまんじて取る。
おお,何というあいよ,	 主はご自身あとう。
怒とうのくるしみを	 かみより受ける,
その苦難にて,われ	 新そうぞうとす。
たぐいなきあいよ!	 主はご自身あとう。
聞け!主のさけびごえ,	 カルバリにひびく;
かみよ,なにゆえに	 主を捨てたもうや?
そはわれらのため,	 主はご自身あとう。
主の苦難,終わるゆえ,	 われらよろこぶ,
なれは昇天し,座し,	 永えんに生きる。
わがため死んだ主に,	 いまわれ,生きる。
主よ,ながめぐみゆえ,	 賛美,礼はいする;
われらは成就され,	 なれにまみえる。
いま,われらはうたう:	 主はご自身あとう。
無げんのながさ,	 宇ちゅうのひろさ,
天のようなたかさ,	うみのようなふかさ,
主のあい!
(復) 大いなるかな,主のあい!
ながさ,ひろさと,たかさ,ふかさを享受する!
ながさ-主は死に,	 ゆるしあたえる;
ひろさ-主,あがない,	めぐみを得させる;
主のあい!
たかさ-引き上げ,	 天にすわらせる;
ふかさ-われを生み,	わがうちに生きる;
主のあい!
ながさ,ひろさと,	 たかさ,ふかさは,
ものごとではなく,	主のあいそのもの,
主のあい!
兄だい愛にまさる,	 おお,主の愛!
つよくて親みつな,	 おお,主の愛!
世のとものあいは	気まぐれなれども,
あざむくことない,	 おお,主の愛!
われらは享受する,	 おお,主の愛!
主はだい価はらう,	 おお,主の愛!
主は血をながして,	われらを買い取り,
われらをみちびく,	 おお,主の愛!
イェス,われらのとも,	 おお,主の愛!
しゅくふくあたえる,	 おお,主の愛!
主イェスをあおぎ見,	御まえに安そくす,
たしかにたよれる,	 おお,主の愛!
わがつみをゆるす,	 おお,主の愛!
てきをせいふくす,	 おお,主の愛!
かんきょうすべてを	しゅくふくとなして,
えい遠にみちびく,	 おお,主の愛!
はかりがたきながあい,	日ごとに増しくわわる;
その愛のひろさ,ながさ,	たかさ,ふかさはおよぶ,
わが身に。
ながあい,人知を越える,	われのくちびるにあり,
つみびとらにつたえて,	うれいを解き,よろこびを
あたえる。
いとくすしきながあい,	ほめ尽くし得ぬひろさ,
こころよりほめうたい,	われもだい胆にかみに
ちかづく。
あいのみなもとなる主,	われながみもとに行く;
このむなしきこころを,	満たしに満たせや,なが
あいもて。
われはむなしいうつわ,	なれをしたうことなし;
されどながあいのゆえ,	御まえにめぐみ,たすけ,
もとめる。
主よ,あいでわれ満たし,	生けるかわへみちびき,
ひたすらたのしませよ,	なれ以がいはなにをも
もとめず。
御まえに主とまみえて,	ひれ伏すときにうたう;
あいのひろさとながさ,	たかさとふかさをわれ,
れい拝す。
われら千万のしたで,	 すくいぬしさん美し,
ながめぐみのふかさ,	  えいこうをかたる。
イェスの名はなぐさめ,	 おそれを取りのぞく;
われの安そく,いのち,	  わがしらべとなる。
われをあいするゆえ,	 すべての苦難受ける;
つみのちからのぞき,	  つみの囚人を解く。
われをすくうあいを,	 いま,しずかにおもう;
つみびとのかしらを	  なにゆえすくうや。
われはいまあまんじて,	 あいのとりことなる;
わがため,かれは死に,	  自由得させるゆえ。
あいすべき名により,	 なれのこころを知る;
こころが千万あれば,	  すべてなれに帰す。
主をあいするもの,		 よろこび来たれ;
主のあい,あまくうたいつ,	御まえに来たれや。
(復)  よろこびのめぐみ,		 完ぜんなゆるし!
無だい価のめぐみなれば,	よろこばしきかな!
主の名知らぬもの,		 もくすほかなし;
すでにめぐみを得しもの,	よろこびあふれる。
えいこうのみやに,		 いまだ入らねど,
さとのあまき実,あじみし,	よろこびたのしむ。
うたえ,たからかに,	 うれいわすれて;
てんのふるさとめざして,	ひたすらすすめや。
わがため十字架で	つみを負われる;
ふかきかな,		  ながめぐみ,
わがすべてのあい,	  主にささぐ。
主,かみのたから,	またよろこび!
かみ,よろこびの	あぶらを塗られる。
かぐわしさ,あまさ,	うるわしさを。
うるわしいかた,	  あいすべき主;
くちにはめぐみ,	わがこころしたう。
誕生のとき,なれ,	たからを受け,
埋葬のとき,なれ,	香料でつつまれる。
ながかしらには,	香油そそがれ,
あしにも塗られ,	ひとにあいされる。
死のもつやくは,	ひと,なぐさめ,
復かつの香料は,	かみ,満ぞくさせる。
主,われのなかで,	もつやくのよう,
うるわしいヘンナ樹,	ゆたかなオレンジ。
ぶどう酒にまさる	あまきなが愛!
香油のような御名,	何ととうとき御名よ。
なが善さと美を	  われはおもう;
なれのあまさを	あじわい,飽き足る。
[6節の「オレンジ」は,雅歌第2章3節の「りんごの木」の別訳です。]
御かおにしんせい,	    威げん,そん貴;
かしらにえいこう,	くちにはめぐみ,くちにめぐみ。
地上のだれが主に	    くらべられよう?
主は天の軍ぜいに	まさり,うるわしい,主はうるわしい。
主はわがよろこび,	    いのちといき;
死に打ち勝たせて,	はかよりすくう,はかよりすくう。
住まいなるちちに,	    主はみちびき,
かみのえい光見せ,	よろこび満たす,あふれ満たす。
ゆたかなめぐみで,	    主のあい知る;
われに万のこころ	あるなら,すべて主にささげる。