500 501 502 503 504 505 506 507 508 509
 
試練の中での慰め―主の御手
 
500 (英683) 
1 
2 
3 
4 
5 
 
試練の中での慰め―主の御腕
 
501 (英679) 
1 
(復) 
2 
3 
 
試練の中での慰め―主の恵みの御座
 
502 (英684) 
1 
2 
3 
 
試練の中での慰め―主の言葉
 
503 (英690) 
1 
(復) 
2 
3 
4 
5 
 
試練の中での慰め―主の言葉
 
504 (英650) 
1 
(復) 
2 
3 
4 
 
試練の中での慰め―主の信実
 
1 
2 
3 
4 
5 
 
試練の中での慰め―主の信実
 
506 (英693) 
1 
2 
3 
4 
5 
6 
7	 
8 
 
試練の中での慰め―主の導き
 
507 (英392) 
1 
2 
3 
 
試練の中での慰め―主の導き
 
508 (英701) 
1 
2 
3 
 
試練の中での慰め―主の導き
 
509 (英703) 
1 
(復) 
2 
3 
4 
5 
6 
かみ,かぎにぎるのを,		よろこぶ;
もしかぎがたくされ,	  権威さずけられれば,
ためいき。ためいき。
もし,明日の心ぱいが		きょう来て,
かえりみもなければ,	  どうしようもなく,また,
(重)                いのれず。
見えぬゆえに,むしろ		より安全,
暗中模さくしながら,	  御手感じ,みこえ聞く,
(重)                主,ちかい。
ご計かく知らねども,		われ知る:
主の笑がおとめぐみ,	  この世で絶えずわれ,
(重)                みちびく。
万有網羅の主にあり,		安そくす!
あせることなどない,	  主がわれに代わって
(重)                こと成す。
主のうでに抱かれ,	 むねにいこう;
あいにおおわれて,	あんそく満ちる。
われなぐさめる 	天のおとずれは,
聖徒たちのうた,	ともに賛美する。
主のうでに抱かれ,	 むねにいこう;
あいにおおわれて,	あんそく満ちる。
主のうでに抱かれ,	 むねにいこう;
あさつゆのように	めぐみはのぞむ。
試練もなみだも	まだあるけれど,
うたがい,おそれ,	もうわれにはない。
主のうでに抱かれ,	 むねにいこう;
永えんのつばさは,	わがすべて覆う。
待ちのぞむなら,	夜のかげは去り,
愛すべき夜明け,	ひかりもたらす。
かなしむもの,うれいをもって,
めぐみの御座に来たれ;
こころのきず,くるしみを述べよ,
いやされ得ぬうれいなし。
孤どく,まよい,悔いたるものの
ひかり,のぞみ,よろこび;
なぐさめぬし,柔和にかたられる:
のぞかれぬうれいなしと。
いのちのパン,滋養ありあまい,
みず御座よりながれる;
愛の宴せきで,このことおぼえる:
天にて解けぬうれいなし。
天にさけぶこえがある,	「成就した」;
信こうは呼応して言う,	 「成った」。
聞け,主のことば:	「われ,すでに成就した」;
また信仰は言う:	 「すでに成就した」;
いのりは賛美となる,	 ハレルヤ,「成った」。
完ぜんなすくい受けよ,	「成就した」;
全そんざいささげよう,	 「成った」。
かみのやくそく受けよ,	「成就した」;
感かくでなくしんじよ,	 「成った」。
かみのやくそくに言う:	「成就した」;
じょう就をみとめて言う:	 「成った」。
みことばどおり信じる,	「成就した」;
そは秘けつ受けるみち,	 「成った」。
信じてなぜもがくか?	もはやもがかない;
主には良きみちあり,	 もがくことなし。
主のことばたしか,	信らいするに足る;
もはやうたがうな,	労苦しくるしむな;
しんじて安そくせよ,	 みことばたしか。
みこころにふく従し,	死にいたるも信じ,
うたがいをのぞいて,	 きょうをゆだねよ。
揺れうごくたましい,	やくそくしんじて,
いかりを主に下ろし,	 きょうをゆだねよ。
主よ,いまもがき捨て,	すべてをゆだねる;
とわにみことば信じ,	 いま主に行こう。
くらやみ,うれいで,	けわしくても,
こころをしずめて,	御むねもとむ。
主にはめぐみ,慈愛,	やくそくあり;
間ちがい,へんこう,	おくれはなし。
主があれと言えば,	万ぶつ存在し,
主があれば,なやみ,	あせりはなし;
主よ,なれのゆえに,	安そくを得る,
われ賛美して言う:	主あれば足る!
主よ,なが霊あたえ,	信仰,満たせや;
御名をさらに知り,	豊富にはいる。
かみにはあやまりなし!	かれのめぐみはじゅうぶん!
かれのことばはたしか!	われら,なにをおそれよう?
たかきやま,たいらにし,	紅かいを分けられるかみ;
それゆえ,かみはひとを,	不可能なことに置かれる。
かみはおのを浮かせる,	うみをかわいた地とする,
太よう,中くうに止める,	これがかみのなさること!
かみは境かいをさだめ,	さかまくなみをしずめる;
かみには,ひとのために,	できないことがあろうか?
愛のかみ,ひつよう知り,	やくそく,すべてじょう就す;
かみはあわれみに満ち,	たみのさけびを聞かれる。
かみは不義となり得ず,	やくそくをわすれ得ない;
やくそく,キリストにて,	アーメンであり,みな「しかり」。
かみの信じつのなかで,	やくそく,かたくさだまる,
信じ呼びもとめるなら,	かみはかならずこたえる。
信こうのゆえにうたう:	かみにはあやまりはなし!
やくそくのゆえうたう:	かみゆえに,あやまりなし!
じん生になみかぜ,	危けん満ちるも,
地図とコンパス,	主よ,あたえませ;
すくいぬしー主よ,	みちびきたまえ。
ははおや子どもを	あやすがごとく,
あれくるううみ,	主,しずめられる;
不思議な主けんで,	みちびきたまえ。
死のたに行くとも,	おそれはあらじ;
御むねにいこい,	われ,みこえ聞く:
「おそれるなーかれ,	なれをみちびく」。
いまにいたるまで	主イェスみちびく;
どうして主の愛を,	うたがい得よう?
いま天にぞくして,	主にふくじゅうす;
(重)出会うことすべて,	主の意志がある。
いまにいたるまで	主イェスみちびく;
霊をきょうきゅうして,   いのち成長さす;
たびのちから尽き,	れいよわるとも,
(重)いわあり,みずわき,	かわきをいやす。
いまにいたるまで	主イェスみちびく;
ちちのふところで,	へい安きょう受す;
からだも変えられ,	えい光にはいり,
(重)われ永遠にうたう,	「主のみちびき」を。
えい光へのたびびとよ,	つかれ果て,まようも,
かみはとうときやくそく,	あなたにあたーえた。
「えい光へのたびびとよ,	わーたしはこの目で,
あーなたをえいこうへ,	かーならずみちびく」。
こーころはまよっても,	じょう緒がみだれても,
なんのさまたげもなく,	やくそくはみちびく。
おおきな試れんのとき,	ともが去っていくとき,
主はこのやくーそくを,	ささやいてくださる。
としつきは過ぎ去って,	すべてうしなうとき,
主はこのやくーそくで,	さい後までささえる。
えいこうのからだ着て,	おうこくに入るとき,
主のこのやくーそくは,	さらに信じつとなる。
れいはかみをよろこび,	たましい,かみ,あがめ,
いま主とのまじわりと,	目のみちびき受ける。